皆さぁ〜ん♪ こんにちわ。
とっても長い間ご無沙汰してしまいました。
まぁ、ここ2〜3ヶ月間、度々出張もあり、
また仕事も立て続けだったものですから、ついつい更新が・・・・。
兎にも角にも
済みませんでした。
にも関わらず、コメントを下さった方、
厚く御礼申し上げます。
さて、今日まで「自然エネルギー活用環境共生型健康住宅」について
細部まで骨子を固め、最新の環境技術を調べ捲くり
世界保健機関が定めた「環境保健基準」の各基準を調査し、
200年住宅の構想に基づいた長期優良住宅の基準を調べ
それらの資料を持参し、9月に奈良国際弁理士事務所の方々と数度に渡って
打ち合わせし、特許申請の準備を開始しました。
そして昨日、同特許事務所に電話し、申請状況を確認したところ
「4日付けで申請書類受領書をご自宅に郵送いたしましたよ。」とのこと。
そして本日、私の手元に、遂に特許申請明細書と受領書が届きました。
いゃ〜!ついに!遂にやっちまいましたぁ!
「自然エネルギー活用環境共生型健康住宅」の公的お披露目でっす。
とは言うものの、特許申請の内容が公開されるまでには後半年以上は掛ります。
なので、知的財産権に差し障りの無い程度に
このブログでお知らせ出来れば。と想っています。
元々、2006年06月19日に関東で地震があった翌日の20日のブログ記事で
「家を建てるなら〜♪」と題した記事を書き始め
仕事柄、北海道の自宅に中々な帰省できず
それなら!いっそ関東地内に住宅を建てよう。と思い立ったのが
「家を建てるなら〜♪シリーズ」の連載となった訳です。
以来、3年以上の歳月の中、
東京都、神奈川県内の主だった住宅展示場を見て周り
様々な住宅メーカーを見学し
レスコハウスさんの技術に惚れ込んだり、
また、では何処に家を建てるのか?と言うことになり、
地盤、環境、水、風などの地の理を定めて
更には都内へのアクセスなども考慮し、
神奈川の各地、長野の軽井沢、
静岡の伊豆、熱海、湯河原など、
そして茨城県はつくば市を中心に土地を見て回り、
最終的には「つくば市」に的を絞りつつ
だが待てよ!
同じ住宅を建てるなら
環境問題を完全にクリア出来る家を建てたい!
しかし今の住宅メーカーの商品ではドングリの背比べで
エコ、エコと言いながら大したエコ・ハウスになっていない。
そんな時、昨年の4月に風力発電メーカーのWINPRO社と出逢い
よし!それなら、いっそ住宅生活に必要なエネルギーの全てを
太陽光と風力発電で賄える、しかも200年住宅構想を満たし、
尚且つ、WHOの環境保健基準をクリアした
世界に誇れる住宅を考えて見よう。
そして、その住宅を実際に建てて暮らして見よう。
と考え、以来、1年以上の月日を費やし、遂に特許申請に漕ぎ付けたのですよ。
と言うことで、私自身が考えられる新しいシステムや素材、製品などを
全て落とし込み、ほぼ満足の行く内容に構築することが出来ました。
その外観をご紹介致しましょう。
チョッと見辛いかも知れませんがご勘弁下さい。
尚、下記の図面は住宅の正面から見たものです。
建物は一部3階建てで、2階屋上部分に3〜5kWの風力発電機を4基設置。
3階部分の屋上には最新型の集光型太陽光発電パネルを乗せています。
これは内陸部の風況、つまり3mから4m程度の風を想定しています。
但しWINPRO社の風力発電機のスペックは
3〜5kWの製品ですと定格発電は10mで3または5kWの発電量ですから
実際には3〜4mの風況だと定格発電量の15〜20%程度です。
つまり3kWだと450Wから600W。
4基で計算すると1800W〜2400W。
5kWで750Wから1000W。
4基で計算すると3000W〜4000Wとなります。
ですから、この住宅では各太陽光&風力発電機で発電された電気を
バッテリーに充電し、バッテリーの電力残量を確認しながら
生活で消費される電力を調整しながら電気製品を使用しなければなりません。
これは発電による備蓄電気量に合わせた生活、
つまり、究極のエコ・ライフを習慣付けることが大切になります。
そして、これが私たちが出した答えです。
要するに、今までの様な電気エネルギーを湯水の如く使う消費生活から
日々の生活とは、発電量に合わせ、CO2を一切出さないCO2ゼロの
本格的エコ・ライフの創出なんです。
また太陽光発電では、従来のシリコンを原料としたパネルは製造段階での
シリコン精製に必要な膨大な消費エネルギーと環境汚染問題が潜在している為、
また、それにプラス、メーカーが公表している製造消費エネルギーの甚大さから
従来型太陽光発電パネルの使用を止めました。
その検証情報とは・・・・、あくまで参考ですが・・・。
@
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20369158,00.htmA
http://housingeyes.com/radioclub/_taiyoukou/index.htmB
http://blogs.yahoo.co.jp/first_noel/57716407.htmlと言う訳で、シリコンを使用しない集光型太陽光発電機を見つけ、
それを設置しようと考えた訳です。
但し、この集光型太陽光システムは、まだ世の中に出現していません。
つまり隠し玉の新製品と言うことです。(笑)
次号につづく・・・・・